手相家まるちゃんは恋愛・結婚・仕事運を手相占いを通じてアドバイスします。名古屋の鑑定オフィスと新大阪の出張鑑定にて手相鑑定(対面鑑定・通信鑑定)を行っています。
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
「因果応報」という言葉が好きです!というマイミクさんがいらっしゃいます。
「いんがおうほう」・・・。 もちろん、意味は分かりますが、念のため、調べてみました。 ヤフー辞書ではこう書いてありました。 仏語。前世あるいは過去の善悪の行為が因となり、その報いとして現在に善悪の結果がもたらされること。 仏教の中で出てくるんですね。 今ある結果が昔にあるみたいな意味で、私は学生時代に受け止めていましたが そんなに簡単なお話じゃなさそうですね。 スポンサーサイト
|
悪い行いをしていると 最後に痛い目にあう
みたいな意味でも捉えられるようになってますが 本来は、 今生の行いが、来世に返ってくる みたいな意味合いだから 微妙に違うと言うか、かなり奥が深かったりするんですよね うちの会社の社長もよく使いますが あまりに、浅い引用だったりするので 逆に、がっかりする時がありますね 仏語→フランス語かと思いました
![]() これはもしや・・・!?(笑)
実は私が因果応報を座右の銘にしているのは、これを実感しているから,というのがあります。 私はこの言葉の意味を小規模な意味でとらえているのですが、必ず自分が行った行いは その時の気持ちと共に自分にめぐってくるものなのです。それはすぐ直結して返ってくることもあるし、ものすごくたくさんのところをめぐってすっかり忘れた頃に返ってくることもあります。 ただ、いずれにしても返ってくるんです。 信じるものは救われる。という言葉もありますが、私はこれを「信じているから救われる」ととらえています。 どんなことも疑っていればいるほど真実は遠のいていくばかりだと思っているからです。 私は基本的には人が発する言葉を信じています。 だからなのか、ヘンに人をだましたりする人は私の周りにはいません。 よく信じやすい私をみて、 「いつかだまされてしまうんじゃないかってすごく心配」 といってくれる子がいますが、だまされることはないって漠然と思うことがあります。 よく信じやすい=利用されやすいって思われがちですが、信じているからこそ利用されないのだと思うのです。事実私はそういう関係になっている人間はいないですし(気づいてないだけかな?笑)相手を信じると自然とその相手も自分を信じてくれるようになりますし。 きっと信じてる子は利用しにくいのが人の心理なんじゃないかな?と。 簡単に利用されてしまう子というのは、失礼かもしれませんが、どこかになにかそういう気持ち(どこか疑ったり人を馬鹿にしたり)があるんじゃないかな?と思います。 あとはやはり知恵をつけることは必須かもしれませんね。どんなときも知恵は自身をたすけてくれます。 最後の砦は自分自身ですしね。 ま、ここのくだりはよいですが。 ほんと利用されがちな人とか、愛されないと嘆いている人にこの気持ちを伝えたいですよ!! ひゃ~コメントなのに長くなっちゃっいました(>△<) すみません。ではまた。 |
|
| ホーム |
|